かまがや市民創作ミュージカル稽古ブログ
2025/03/19
かまがやキャッツ最高!!
こんにちは!運営担当者です。
第8回かまがや市民創作ミュージカル「かまがやキャッツ」はきらりホールを"感動の涙”"鳴りやまない拍手”で包みこみました。15日、16日は春とは思えない極寒の天気でしたが、950人を超える多くの方々にご来場いただきました。会場のあちこちでは「涙をふきなから笑顔で話す」暖かな空気が流れていました。
キャスト、指導を続けた先生方、ボランティアの皆さんもこの光景を見るために公演直前まで頑張ってきたのです。
特に小屋入りから1週間はキャストの皆さんが演じるたびに魂が吹き込まれていくのが伝わり心が震えました。
終了後は大人・子供が一体となって同じ目的に向かい走り続け、達成感を体感し、そして誰もが光輝いていました。
まさに「育つ街、育てる街、夢を育む街」そのものでした!
「かまがやキャッツ」最高!!
運営担当として素敵な作品に係れた事をうれしく思います。
7カ月にわたりご協力いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。



2025/03/10
本日、いよいよ小屋入りです!
本日より、いよいよ小屋入りです。
昨年9月よりスタートした作品づくりも大詰めを迎えました。
キャスト、スタッフの先生方、大道具をはじめボランティアの皆さんの気持ちも昂っています。
それぞれが「やり残したことはないか?」「もっと伝わる表現はないか?」自問自答が続きます。
半年間、作品を創り上げてきた仲間との濃密な時間も終わりが近づいています。
さあ、今日からの小屋入りが作品を一段高みに引き上げるラストチャンスです。
キャストは多くの皆さんに感動をお届けできるよう稽古に励んでいます。
是非、3月15日16日にはきらりホールにご家族でお越しください。お待ちしております。
「のら猫たちの物語」世界は人間だけのものじゃない!!



2025/02/10
稽古もいよいよ大詰め!!
運営担当者です。
稽古もいよいよ大詰めです。一幕の通し稽古や二幕に突入しました。
本番が近づくにつれ今のクオリティーでは満足できず、同じ場面を何度も何度も繰り返します。
演技指導は想いを伝えるため、ついつい身振り手振りに・・・
役に入り込み涙をながす子猫のキャストや要求にこたえることが出来ず落ち込むキャストなどそれぞれがもがいています。稽古も今が最も苦しい正念場かもしれません。
さあ、カーテンコールでの拍手や大歓声をイメージしてみんなで乗り越えましょう!



2025/01/07
ボランティアの支える力!
明けましておめでとうございます。運営担当者です。
皆さま、良い年を迎えることが出来ましたでしょうか?
ミュージカル関係者は年始も4日から既に練習を始めています。
今回はキャストを支えるボランティアの皆さんを紹介します。
ボランティアの皆さんは自身の仕事もある中、年末年始関係なく情報交換をしておりました。
お出かけ先で「これ、舞台で使えるかも?」「キャスト向け衣装を発見!どう?」「色塗り手伝い可能な方、集れ!」などなど献身的に活動してくれています。そうそう、皆さん今年のチラシは従来と少しイメージが違いませんか?なんとチラシもボランティアのデザイナーの方々が作成してくれたのです。ありがとうございます。
スタートして5カ月が経過しました。あらためて作品はチームで創り上げる物だと再認識させられます。
練習も後半入りました。さあキャストの皆さん!体調に留意してブラッシュアップしていきましょう!



2024/12/08
熱血指導の一コマ
こんにちは、運営担当者です。
みなさん!お元気ですか
アッ!というまにもう1年が終わるんですね。
12月に入りキャストへの演技指導も熱が入ってきました。
今回はキャストを支える先生方の一コマをご紹介します。
「その役、本当の自分だったらあなたはその動きをする?」
「セリフがあるキャストが話しているときに周りが傍観者になってるよ!」
「今の自分は客席からどう見えるのかを想像してください。セリフがない人も見られているのよ」
「なぜこのセリフが必要なのかを自分なりに考えてみて・・」 などなど
そして時には先生が自ら演じてわかりやすく示していきます。
指示待ちになりやすいキャストを自ら考え演じる空気へと導きます。
稽古にピリリとした空気が流れます。
ステキなミュージカルにしたい想いはキャスト、先生、ボランティアスタッフ全てが同じ!!


