過去の主催公演

  1. ホーム
  2. 過去の主催公演
鎌ケ谷市きらりホール主催公演一覧
チケット購入方法
お得な2つのホールご利用プラン

イベントカレンダー

公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用について
鎌ケ谷市中央公民館

過去の主催公演

2022年04月26日更新 きらりシネマVol.23『永い言い訳』

nagaiiiwaketirasi.jpg DSC02183-min.JPG DSC02181-min.JPG
4月23日(土)

原作・脚本・監督 西川美和
主演 本木雅弘


新型コロナによる客席制限が緩和され、はじめて100%の座席が使える上映となりました。

特に2回目の上映は400名を超えるお客様に来場いただき、その光景は圧巻でした。

映画は西川監督らしく、言葉にできない感覚を繊細に描かれており、お客さまも共感できることが多かったように思います。


2022年04月01日更新 第5回かまがや市民創作ミュージカル 『貝がら山の桜さま』

omote.JPG DSC01893-min.JPG DSC01825-min.JPG
2022年3月26日(土)27日(日)

昨年度はコロナ禍で中止となったかまがや市民創作ミュージカル。
念願かなって、今年度は3年ぶりの開催となりました。

それでもコロナ禍で、稽古開始が一カ月遅れ、また稽古日数も大幅に少なくなり、かなり厳しい状況でしたが、そんな状況だからこそキャスト・スタッフの団結力は強く、みんなでこの危機を乗り越えました。

25人のキャストは舞台上で、変わっていくもの、変わらなければならないもの、変わってはいけないものを一生懸命に表現しました。

きらりホールに桜が咲きました。

『貝がら山の桜さま』
【脚本・演出】 相澤美智子
【作曲・演奏・歌唱指導】 安倍美穂
【編曲・演奏】 岡崎有美子
【演出助手・舞台美術・衣装デザイン】候いくみ
【演技指導】平本 閣
【演技指導・客演】中村悦子
【ダンス振付】川路泰子


2022年02月22日更新 【2022年2月13日】第5回アーティスト発掘プロジェクト

allcast.JPG tcm.JPG aisamashio.JPG
第5回アーティスト発掘プロジェクト

今回もテーマは『クラシカルアンサンブル』
10歳の少年から子育てで演奏活動を休止していたプロ奏者まで、10組のアーティストとてもハイレベルな競演となりました。
第3回優秀賞の眞塩藍咲さんをゲストにお迎えし、とても聴きこたえのあるコンサートとなりました。

【最優秀賞】TCM ensemble
【優秀賞】 アンサンブルみるふいゆ
【優秀賞】 眞鍋朋子&石川真紀子
【きらり賞】SORA&JASMINE

受賞者は6月12日(日)に開催されます第5回アーティスト発掘プロジェクト受賞者コンサートに出演されます。

たくさんの応援ありがとうございました。

主催:きらりホール(指定管理者 株式会社セイウン)

【お問い合わせ】きらりホール (047-441-3377)

【主催】きらりホール(指定管理者:株式会社セイウン)


2022年02月08日更新 きらり!ワンコインコンサート 住谷美帆 サクソフォン・コンサート

sumiya1.jpg sumiya2.JPG sumiya3.JPG
2022年2月4日(金)

2018年スロヴェニア国際サクソフォンコンクール
女性初優勝者がきらりホール初登場!

サクソフォン:住谷美帆
ピアノ:AKI マツモト

サックスとピアノの美しいハーモニーが、きらりホールを包みました。
ジャズのイメージが強いサックスですが、元々はクラシック楽器なんですね。
この日は、フランスの作曲家のクラシックを中心に、普段は聴く機会があまりないコンテンポラリーの曲などを聴かせていただきました。

サックスの歴史や特徴なども話していただき、サックスの奥深さを知れた一日でした。



2022年02月03日更新 『Spirit of Beethoven』 西村翔太郎&宮阪優奈ピアノデュオリサイタル

hallrendan1112.JPG rendan11112.jpg kiraristaff1111.JPG
『ピアノの演奏で初めて泣きました』
たくさんの感動と共に、たくさんの賛辞のお声いただき、終了いたしました。
多数のご予約をいただき満席の公演となりました。
ご観覧ありがとうございました。

Spirit of Beethoven
西村翔太郎&宮阪優奈ピアノデュオリサイタル

【出演】
西村 翔太郎
宮阪 優奈

ドイツの大作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。
彼の波乱の人生と強靭な精神をもって生み出された音楽を、
ピアノを通して皆様にお届けいたしました。
ピアノソロ、そして1台4手の連弾による演奏で、ベートーヴェンの情熱的な世界へ。

【日時】2021年1月9日(日)
【開場】13:30
【開演】14:00

[演奏曲[オール・ベートーヴェン・プログラム]
●バガテル「エリーゼのために」イ短調 WoO 59 西村 翔太郎
●ピアノソナタ第8番 ハ短調 op.13「悲愴」宮阪 優奈
●ピアノソナタ第18番 変ホ長調 op.31-3「狩」西村 翔太郎
●交響曲第5番 ハ短調 op.67 「運命」(ピアノ連弾版)Primo:西村翔太郎 Second:宮阪優奈

主催:きらりホール(指定管理者 株式会社セイウン)

西村 翔太郎(ピアノ)
秋田県出身。東京藝術大学・同大学院を首席で卒業・修了。第14回東京音楽コンクールピアノ部門第2位、第7回Euregio Piano Award(ドイツ)第2位等を受賞。藝大フィル、モロッコフィル、東京フィル、マラガ地方フィル、東京交響楽団、Russian Chamber Philharmonic St.Petersburg、東京シティ・フィルと共演。ピアノを小楠章子、竹本絵己、清水皇樹、中井恒仁、武田美和子、植田克己、レオニード・マルガリウスの各氏に、室内楽を坂井 千春、川崎和憲、江口玲、西谷牧人の各氏に、2台ピアノを角野裕氏に師事。現在は演奏活動の傍ら、東京藝術大学ピアノ科非常勤講師を勤める。

宮阪 優奈(ピアノ)
北海道出身。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学大学院修士課程鍵盤楽器研究領域(伴奏)を首席で 修了。多数の演奏会に出演し共演ピアニストとして日本 各地で演奏する他、パリ管弦楽団首席フルート奏者のV.リュカ氏にも実力を認められリサイタルで共演する等、 国内外で各方面から多くの信頼を得ている。万里の長城杯国際音楽コンクール、日本演奏家コンクールにて伴奏者賞を受賞。これまでにピアノを佐藤睦美、北島公彦、橘高昌男、植田克己、佐藤俊、石井克典、村田理夏子、P.ドゥヴァイヨンの各氏に、伴奏法・室内楽を山洞智、土田英介、門脇大樹、山崎早登美の各氏に師事。現在、東京音楽 大学非常勤伴奏助手。



[ 前のページへ ] [ 次のページへ ]

PAGE TOP